氷武日記

武蔵大学スケート部の練習ブログです。試合は速報をお届けします!

2019/5/3(金)氷上練習@江戸川

メニュー

スケーティング
2-1
コーナー2-2/シュート
フェイスオス5-5 AZ
フェイスオス5-5 NZ
タバタ


こんにちは。3年の細川です。さっそく練習の振り返りさせていただきます。


2-1は前回の練習後に色々な意見が出ました。簡単に言うともっと工夫をすると言うことでした。いかに試合を想定し、相手と駆け引きをするかそれをしっかり考えてやっていきたいです。


コーナー2-2は狭いところでいかに打開するかが鍵です。また練習後竹内コーチがおっしゃっていたように必要最低限の声かけは絶対に必要です。これは試合を想定すれば必然的にできるはずです。


フェイスオス5-5 は色々と課題が多くあります。DFのパスの雑さ、攻めのバリエーション不足、連携ミスなどあげるとキリがないほどです。


もう春大会まで3週間ほどしかない今、どの練習でも試合に近い緊張感を持って挑まなくてはならない時期に来ています。正直一橋大学との練習試合を終えて自分たちが他大学に勝てるビジョンが全く浮かばなくなってしまいました。
このままの練習では春大会はハイ負けた、ハイ悔しい、ハイ秋頑張ろう、となるだけです。
それじゃあだめだろ!優勝するんだろ!


もっと個々人が年に2回しかない大会についてきちんと考え行動して欲しいです。これは自分に対しても言っているのであり、もう部活の雰囲気を操れる学年になっているので自分が率先して雰囲気づくりをしていきます。


最後に1年生!今は大いに転んで大いに楽しんでください!いっぱい転んだ奴が上手くなるぞ!!だから限界まで挑戦しまくれ!!悩み事があったらなんでも聞くぞ!!


いっぱい観客がいた方が自分たちは嬉しいのでどんどん友達や親などを招待しましょう!いっぱい注目されたいので是非宣伝をしていきましょう!!


3年細川

2019/5/4

2019/4/30(火)氷上練習@江戸川

メニュー
スケーティング
2-1
コーナー2-2
フェイスオフ5-5
タバタ


どうも。野村です。
1年生が入ってきて一番最初の練習でした。今はうまくいかないことの方が多いと思いますが、たくさん練習して早く一緒にプレーをしたいと思います!自分もコーチの方々に任せるのではなくスケーティングなど見てあげられるようにするので、一緒に頑張りましょう!
 2年以上は練習試合後初の練習でした。かなり反省が多い試合でした。格上とはいえ、終始ペースをつかめずという感じでした。危機感はそれぞれが持っていたと思うので、何かを変えようと試みていた人もいたと思います。自分は、まず声を出すことから始めたいって思ったのでスケーティングの時とかいつもより頑張って声を出すようにしました。1ヶ月で技術面が急激に向上することはないと思うし、まずすぐ変えられる部分を変えていければいいし、それが試合での連携にもつながると思ったからです。周りもいつもより声出ししていたと思うし、活気があったので、毎回続けばいいなと思いました。
 2-1は、CFをやるFWのパスのもらい方は始めた時よりかなり良くなってると感じます。あとは相手が嫌がる緩急をつけた攻撃ができると2-1で点が取れると思いました。
 コーナー2-2は、狭い中でいかに攻められるか、という感じですが、一番大事なのは足を動かすことだと思います。攻める側の足が止まっていては、同数なのでパスが出せません。ここでも動きに緩急をつけることで相手を振り払えると思うので、やはり緩急。大事です。
 フェイスオフ5-5は、ブレイクが1番の課題かなと思います。練習試合ではブレイクに苦戦したため、攻撃にもうまく転じることができませんでした。落ち着くことはもちろん大切ですが、ゆっくり動いて取られていてはダメです。全員が素早く動いて、パスを正確につなぐことが大切です。プレッシャーがある中なので、焦るということもありますが、合宿等で練習してきたのでできるはずです。声でコミュニケーションをとりながら、余裕持ってプレーできると良いと思いました。
 大会までもう日がありません。大会では内容より結果が求められます。ミスも必ず起きると思います。試合展開が早いアイスホッケーではいちいち考えていたら、また次のミスを生みます。まあ、切り替えが苦手なのは自分の話なのですが、やはり気持ちの持ち方で、試合の結果も練習の質も変わります。みんなが楽しく、かつ真剣に取り組み活気ある練習をすることが、試合での雰囲気に繋がると思うので、一つ一つの練習の意識をもっと変えていかないとと思います。各々の課題・やるべきことをしっかりと考えて、試合に繋がる練習ができるといいですね!
 体調と怪我に気をつけて、頑張りましょ!


野村
 



2019/5/4

2019/4/29(月)練習試合 対 一橋大学@東大和

武蔵  一橋大学
(5)0[1P]1(6)
(5)0 [2P]2(6)
(4)0 [3P]3(10)
(14)0-total-6(22)


【セット】
CF/LW/RW/LD/RD
<1P・2P>
1st : 石川(和)/泉/佐藤・ト澤/高倉/野村
2nd : 野崎/坂本/松田・大平/鹵井/細川
GK:細野
<3P>
1st : 石川(和)/泉/佐藤・ト澤/高倉/野村
2nd : 野崎/坂本/松田・大平/鹵井/細川
3rd:小野寺/冨来/ト澤・大平/石倉/堀口
GK:細野


【ゴール】
(1)0:48:46 G#13
(2)0:55:42 G#77
(3)1:01:32 G#13
(4)1:04:22 G#13
(5)1:09:38 G#90
(6)1:13:45 G#69


試合時間合計1時間15分


3年の野崎です
一橋大学との1年ぶりの試合になりました。今年からは3部ですが、去年までは2部で戦っていたチームなので、格上と言っていい相手です。スコアこそ0-4でしたが、それ以上に格差を感じました。差が顕著だったのは、フォアチェックとブレイクです。相手のフォアチェックに完全にはめられてしまったので、ブレイクがうまくいかず、かろうじてブレイクしてもニュートラルで潰されてしまうことがほとんどでした。相手のフォアチェックは、全体で内側に入れさせないことが徹底されていたため、1人でエントリーすると確実に2人目にパックを奪われていました。チーム全体でフォアチェックの動きが連動していたので、この点は自分たちも見習いたいです。
今回自分たちの課題だったのはブレイクでした。ウイングがフリーの状況であってもリムを処理しきれない場面が散見され、またコントロールした際のブレイクに関しては、動きをわかっていない人が多いため、その場でとまってしまっていました。一橋大学はダンプを多用してきたので、ブレイクの場面が立て続けにあり、上記のような状況が続き、結果としてDゾーンの時間がとても長引いてしまいました。それに従い、守備の時間が長かったために、普段よりも体力が削られるのも早かったように感じます。コントロールブレイクに関しては、自分たちの知識や経験の無さによるものなので、各自である程度のパターンを把握し、練習でメニューとして取り入れたいと思います。
主な課題を2つあげましたが、この他にも数えきれないほどの反省が大きいものから小さいものまでありました。セット、チーム全体で問題点を共有し、改善策を発案して、練習に取り入れ、来たる秩父宮杯に向けて万全の準備をします。


3年 野崎

2019/5/4

2019/4/26(金)氷上練習@上尾

メニュー
スケーティング
2-1
3点シュート/キャサリンシュート(女子)
半面ダンプ
ブレイク5-1.5-3
マッチ
タバタ

2年の冨来菜奈です。
2-1でのパス・レシーブは、バックの時に特に精度が悪いのでブレードの角度やパスを呼ぶ位置など工夫をしたいです。またFWでパスをする際に足下やマイナスのパスになってしまうことがあったのでスピードに乗ってAゾーンに入るためにも、相手のスピードや自分のパススピードを考えて出せるようにしたいです。
半面ダンプでは、サイクルを回る際にバックドアやスクリーンに入ることを意識してDFから目を切ってしまうことがありました。さらに前回のミーティングで話があったように私は背が小さいのでフラッシュスクリーンをうまく出来るように練習していきたいです。
ブレイク5-1.5-3では、フォアチェック・バックチェックをする際の方向付けがあまりできていなかったと思います。ただパックを追いかけているだけになっていたので、先輩方の方向付けの仕方を練習中や、試合で見て学んでいきたいです。
また最近は半面ダンプやブレイク5-1.5-3など同じメニューを繰り返し練習しているので、パックの移行やビジターさんへの説明、パック落としなど練習メニュー以外で詰めれるところを詰めていきたいと思いました。

2年 冨来

2019/4/30